FIRE・セミリタイア

【最重要】支出の把握と最適化はセミリタイアに向けての必須科目

2021-04-17

悩む人

今月、いくら使ったかわかんないや。。

しかも近ごろ支出も増えてるし。。


セミリタイアを目指す人は、資産運用や副業に注目しがちではないでしょうか?

もちろん資産運用や副業は、経済的自立のために大切な要素です。

でも、それ以上に重要なのが、支出の把握と最適化なのです。

支出の把握と最適化をおこない、自由なお金を増やせば資産形成にまわすことができます。

資産形成を進めセミリタイアに近付くために、今回は支出の把握と最適化の方法について解説します。

なぜ支出の把握と最適化が必要なのか

支出の把握と最適化

セミリタイアに向けて、なぜ支出の把握と最適化が必要なのか?理由は下記になります。

支出の把握と最適化が必要な理由

  • 支出把握でムダな支出がわかる
  • ムダを抑えれば支出最適化となる
  • 支出最適化で自由なお金が増える
  • 自由なお金は資産運用にまわせる
  • 低コスト生活のスキルが身に付く

支出の把握と最適化ができれば、余計な支出を抑えることができ、残った自由なお金で資産形成を進められます。

そして、支出の最適化ができるということは、コストを抑えた生活ができる「スキル」を習得したともいえるでしょう。

支出の把握の方法

支出の把握の方法

まず、自分が何にいくら使ったのか?を「見える化」するのが第一歩です。

「見える化」するには、できるだけ現金での買い物ではなく、決まったカード・電子決済サービスに支払いを集中させてみましょう。

できれば公共料金の支払い等も集約して、支出全体をカバーしたいところです。

支払い後は、カード会社のWEBや電子決済アプリで利用明細がデータで見れるので、何にいくら使ったかが一覧できます。

ノビー

ちなみに、僕は楽天カードに支出を集中させ、支出明細の把握に加えてポイントも稼ぐようにしています。

その上で、家計簿アプリを使って支出を一括管理することをおすすめします。

家計簿アプリにカードや電子決済サービスなど連携しておくと、支出の全明細データを収集して「日用品」「食費」など、項目ごとに集計してくれる便利なサービスです。

このように、カードや電子決済に支払いをまとめ、併せて家計簿アプリを利用すれば、スマホで簡単に支出の把握ができるようになります。

ノビー

僕も、マネーフォワードMEをサービス開始当初からずっと使い続けています!

また、家計簿アプリに銀行口座や証券口座も連携させれば、預金額や給与入金、株やインデックスファンドの情報も集めてくれます。

自分の総資産・収入・支出が家計簿アプリで簡単にわかり、お金の管理が一気に楽になります。

支出の最適化の方法

支出の最適化の方法

支出の把握ができたら、次は支出の最適化をすすめます。

支出の最適化とは簡単に言えば「支出を抑える」と言い換えられます。

進め方としては、支出額が大きいものから取り組み始めれば、効果も実感でき支出最適化も継続しやすいでしょう。

住居費を下げる

最も大きな支出は、住居費という人は多いかと思います。

賃貸派の人なら、下記2つが対策として挙げられます。

  • 家賃の値下げ交渉
  • 家賃が安い部屋に引越す

賃貸では、競合物件もたくさんある中で、高い家賃の部屋に住み続けるのはもったいないですよね。

持ち家派なら、下記2つが考えられます。

  • 住宅ローンの借り換え
  • 新築を避け中古住宅を検討

セミリタイアを目指すことを前提とするなら、大きな金額の住宅購入は要検討です。

住宅購入をするよりも、賃貸住まいを続けながら投資資産を多めに積上げた方が、資産を増やすには向いているでしょう。

どうしても住宅購入する・・・の場合は、新築住宅よりも、まずは郊外の中古住宅を検討するほうがよいかもしれません。

通信費を下げる

通信費については、格安スマホへの切り替えが必須です。

最近、3大キャリアも低価格なプランを出してきましたが、できればそれを下回る価格帯を狙いましょう。

3大キャリアの動きを受けて、格安スマホ業者もより低価格なサービスを提供するところもあります。

楽天モバイルにいたっては、月の通信料が1GB以下なら0円のプランを始めているので、検討する価値はあります。

ノビー

僕は3年くらい楽天モバイルです!

不要な保険は解約

生命保険は、資産が少ない時期、且つ 養うべき家族がいる場合は入るようにしましょう。

ノビー

僕の場合は、夫婦2人世帯で妻も働いており、思い切って解約しました。

自動車の任意保険については、僕の場合ですが基本の補償(対人・対物・搭乗者保証など)は残し、車両保険は外して費用を削減しました。

不要なサブスクを解約

定額を支払いサービスを利用するサブスク。

一旦、自分の生活を振り返って「なくても生活できるか?」考えてみましょう。

ノビー

僕の場合、見る時間が極端に少ないのに、WOWOWとスカパーを契約し続けていました。

また、妻はU-NEXTの無料期間が終わり、有料期間になったのに気付かず支払いを続けるという事件も起こっていたのです。

幸いなことに「支出の把握」の段階で、今の自分たちには必要ない・・・と判断でき、解約したので損失の拡大は防ぐことができました。

コンビニ利用は最小限に

どこかで「お金を貯めたいならコンビニには行くな」という言葉を見かけたことがあります。

たしかにコンビニは便利な一方で、商品は割高であることは確かです。

ただ、仕事や生活で時間が限られている場合、最低限に絞って利用するのはアリだと思います。

窮屈に支出の最適化にとらわれ過ぎないのがよいでしょう。

買う前に必要性を考える

モノを買うときに、一旦冷静になって「本当に必要なものか?」考えてみましょう。

考えて「必要だ」と言えるときは購入してみて、後で「購入する価値があったか」忘れず振り返ってみるのがおすすめです。

モノを買うときの選球眼も磨かれるので試してみてはどうでしょうか。

支出の最適化はストレスにならない程度にする

ここまで、代表的な支出の最適化を解説しました。

ただ、あまりに切り詰めすぎて、ストレスを感じると元も子もありません。

焦って一気に支出の最適化を進めるのではなく、徐々に慣れながら取り組むとよいでしょう。

支出の把握と最適化はセミリタイアの必修科目

まとめ

ここまで、支出の把握と最適化について解説してきました。

今まで何気なく支出していたものを取捨選択するために、支出の「見える化」は重要です。

極度にストレスを感じない程度に、支出をスリム化して、セミリタイアに1歩づつ近付きましょう。

また、支出の最適化によって支出が減ると、「自由なお金」が増えることとなります。

ここで気を抜いて、浮いた分を別の消費に使ったりせず、資産形成にまわすことを心掛けましょう。

支出を減らした生活に慣れることは、セミリタイアする前も後も、資産形成や生活する上での「強力なスキル」になるので、ぜひ取り組んでみてください。

以上

ADVERTISEMENTS

-FIRE・セミリタイア